スキルアップを目指せる環境をご用意
ご案内
昭和56年の創業当時から鉄やガラスなどを作る際に必要となる耐火物の製造に特化した事業を運営しており、倉敷市周辺の様々な現場を支えてくれる新しい仲間に向けた求人を掲載しています。特殊な分野の業務もあり、未経験からでも活躍できる様々な現場があるため、新しく業界を変えてチャレンジしたい方や手に職を付けたい方にもおすすめです。もちろん、同じ業界でキャリアを磨いてきたベテランの方や更なるスキルアップを目指したい方からのご応募もお待ちしております。
事業内容や募集詳細をブログで発信
ブログ
展開する事業内容や人材募集に関する詳細を日常の出来事と織り交ぜ、ブログ形式でご紹介しております。
求職者様に有益な情報があるはずですので、ぜひご参照ください。
やる気のある方に向けた募集要項
求人一覧
耐火物の製造事業にご興味をお持ちの倉敷市エリアの方に向けた求人一覧を掲載しており、
新しい職場でチャレンジしてみたいという方に向けて発信しています。
耐火レンガの製造
色々な工場の炉内で使用している耐火レンガ (プレキャスト) の製造加工を行います。 【脱枠】⇒【枠組み】⇒【仕上げ】⇒【梱包】⇒【施行】の製造過程で作業を行い、各セクション毎にチェックを行います。 弊社が製造する耐火物は全国で使用されており、そのほとんどがオーダーメイドで、精度も高く、不定形耐火物製造においては優れた技術を持っています。 最初は先輩の方と一緒にお仕事を覚えて行きます。簡単な事から始めますので未経験でも大歓迎です。 一つ作業の例をあげますと、型枠(鉄製、木製など様々)をばらします。 イメージとしては、四角い箱の中に固まった材料があります。横2面(L字型)に枠をばらしますと、中の物が取り出せます。取り出した後は箱のお掃除をして組み直します。 型枠の形によってばらし方が違うので、これは経験をつめば直ぐ覚えられます。他にも色々な作業がありますけど大丈夫!優しい先輩方がおしえてくれるので自分のペースで覚えていけます。まずは簡単な作業から始めます。
機械設備メンテナンス
【設備保全】 ・工場内にあるベルトコンベアーの設備 (ローラー・キャリア台など) の保全作業(回転不良のローラーの交換、ローラーを支える台の交換など) ・工場内にあるベルトコンベアーの設備 (クリーナー・スカートなど) の保全作業(ベルトの付着物を取り除くヘラ状の交換、ベルトからの落下を防ぐスカートの交換など)
機械設備メンテナンス (コークス炉保全3交代勤務)
【コークス炉保全】※3交代制 ・コークス炉関連の保全作業全般 ※コークス炉とは コークスを作る為にコークス炉内で蒸し焼きにします。(炉内温度1200度くらい) 炉内は耐火レンガで作られて幅80cm位高さが8m位で奥行きは20m位です。 両側にドアという蓋みたいな物が付いています。 出来上がったコークスはドアを開け (両方開きます) 押し出し機で押されて反対側のトロッコ車みたいな物に入ります。 押し出した後は両方のドアで蓋をして上部の穴から原料のクークスが炉内に入れられます。 ※業務内容 (業務の一部) ・炉内耐火レンガの補修 炉内はどうしても高温、また押し出し機の影響でレンガが欠損していきます。 その欠損した箇所を吹き付けて埋める事が必要です。 ※用語説明 吹き付けて埋める:ストローの様なパイプ (長さ=3m~5m位) でフーと材料を吹き付けて埋めます。 (専用の作業服、機械で行います) ・炉上の挿入口の補修 炉の上から原料のコークスを炉内に挿入する穴 (蓋付き) の耐火レンガの欠損部分を補修します。 この職場の特性で稼働設備を止めてから作業にかかりますが、設備が停止するまでの時間がどうしても多少かかります。その間は休憩などしますので比較的実働時間は少なくなります。
業界に関する様々な情報をご紹介
コラム
専門性の高い業界に関する情報や専門用語などを他業界から転職される方やお客様に向けて、
少しでもご理解を深められるような内容でまとめたものを掲載しています。
意欲を持って働ける環境作りに尽力
当社を知る
危険が伴う製造現場において、責任感のある方や前向きな姿勢で業務に取り組める方に向けた求人を倉敷市エリアで実施しています。
経験の有無よりもやる気を重視した採用を積極的に行っています。